1ヶ月で国内を11000km移動した話(0)~導入編

月崎杏乃情報

皆さんらんまんは。アズサイリです。

杏乃
杏乃

こんにちは。月崎杏乃です。

さて、単刀直入ですが、先日(2024年3月頃)旅行に行ってまいりました。楽しかったです。

杏乃
杏乃

いや感想雑すぎ。

それはそうと、『旅行』と聞けば、大半の方は現実から離れてひたすら”休暇”という優雅なひとときを満喫する極楽の局地のように捉えがちですが、今回ばかりは少し訳が違います。

既に題名が物騒なことにツッコみたい方も多いと思いますが、今回は喋りたいことが多すぎるので早速本題に入っていきます。

杏乃
杏乃

お、おぅ…。もういっちゃうのね。

ということで、今回は『日本列島修行旅2024春の陣』導入編です。

正気の沙汰ではない移動距離

今回の旅におけるポイントは、何といってもそのイカれた旅行行程と移動距離。

2024年3月で移動した都府県たち(色付けの範囲)

合計移動距離
約11000km(11239km)

通過都府県数
40(北海道、青森と九州南部以外全て)

という、もはや海外旅行並の移動をたった17日間(2週間半)で行うという限界行程を組んでいます。

杏乃
杏乃

数が大きすぎてもう分かんないよ~。

参考にですが、日本列島の南北(縦)の長さは約3000kmなので、日本を縦に2往復できます。それどころか、『東京~ハワイ』の直線距離は約6600kmなので、ハワイに(ほぼ)行って帰ってこれるような距離です。控えめに言ってアホ行程です。

杏乃
杏乃

ちなみに地球1周(赤道直下)は40000kmだから、地球を4分の1周してもいるんだよね…。

そんな、日本から地球を4分の1周(10000km)分移動すると、ヨーロッパはあのイギリスのロンドンへ、アメリカはあのニューヨークにすら届きます(約10900km)。

たくさんお世話になりました(N700S系新幹線)

しかもこれが全て国内で完結している上に、都市間の移動手段はほぼすべて鉄道。あの飛行機を全く使っていないんですから、何があってこうなったのか、もはや私ですらよく分かっていません(諦め)。

ということで、なぜこんなクソデカコースになってしまったのか、次はその原因と旅行の中身について触れていきます。

流れで決まってしまった旅のクソデカテーマ

さて、40都府県11000km旅行が完成した原因ですが、結論から言うと半分ほどはその場の雰囲気と流れです。

杏乃
杏乃

は?どういうこと?

まぁなんか私(筆者)らしいっちゃらしいんですが、元々別の出張用事があったものに、流れで色々肉付けしていった結果だったりします。

香川県 高松駅(顔可愛い)

詳細は語れませんが、とある理由で3月に四国へ出張することが決まったのが全ての始まり。

普段関東から関西・九州を庭の如く移動している身として、四国なんぞ大半の街は20年前に訪問した以来というほぼ未開の地。四国4県回らない訳がありません

杏乃
杏乃

4県回ることが前提ってところにツッコみたいけど我慢…。

一方そのころ、友人の誘いを奇跡的に空いていた休日に受け、弾丸日帰りで東北に行くことが決まります。しかも行先はまだ車で通過したことしかなかった秋田県

これはいい機会。

ということで、太平洋側(宮城、岩手など)から秋田県へ突撃し、滅多に訪れない日本海側(山形、新潟)を回って帰ろうと企てます。

杏乃
杏乃

いや、は、え?

更に、昨年7月に行われた”はれアズゆばスケ聖地巡礼旅”の第2弾計画が持ち上がります。詳細はこちら(第1弾導入編)を見ていただくとして、

「四国出張にこれを組み合わせれば長大行程になるのでは…?」

と閃いてしまい、これで既に10日ほどの連続行程が誕生します。

この時点で訪問予定都府県数は32。ここで私は何を思ったのか、このような発言をします。

『とりあえず1ヶ月10000kmを目指してみます』

旅行に関しては戯言ざれごとを見逃せない性格。自分で発言しておきながら、ついに禁断の果実に手を染めます。

ということで手当たり次第に情報をかき集め、この時期新幹線の延伸で賑わっていた北陸、ついでに修行がてらの和歌山、そして意外と訪問機会が無い山陰福岡以外の九州もついでに回ってしまおうということになり、現在に至ります。

杏乃
杏乃

”ついでに~”で行く場所がそんな気軽に行けないとこばかりなんだけどなぁ…。

結論を言えば、既に32都府県回る特大行程だったところに、自身のサブ垢での戯言が組み合わさった結果、”目標10000km移動”というクソデカテーマが出来上がってしまった、というわけです。ようは雰囲気と流れです。

杏乃
杏乃

まぁ、移動先でちゃんとした用事があったのならまだいいのかな…?

目標を10000kmとか言いながら、実際は1000km超オーバーしちゃってるのはまた別のお話。

各行程の紹介(暫くシリーズで更新してます)

ここからは私がどんな経路を辿っていたのかの案内です。各遠征回の記事リンク(随時更新)も併せて掲載します。

全体概要

●日程:2024年3月2日(土)~3月26日(火)のうち17日間

●北陸遠征:3月2日(土)~3月3日(日)
●東北遠征:3月8日(金)
●四国遠征:3月13日(水)~3月15日(金)
●関西遠征:3月16日(土)~3月22日(金)・3月25日(月)
●九州遠征:3月18日(月)・3月23日(土)
●丸1日移動してるだけ:3月19日(火)・3月24日(日)・3月26日(火)

情報量が多すぎて分かりづらいのが難点ですが、まぁ40都府県移動してればこうなっちゃいます(諦観)。

杏乃
杏乃

てか何よ、最後の”丸一日移動してるだけ”の日って…。

あまりにも不気味なワードですが、これは是非当該記事をお楽しみに。3日間ともそこそこドラマチックな展開が起きてます。

各行程の内訳

各行程の詳細(リンク)は以下のとおり。諸事情で更新は日付順でないことをご理解ください。

※公開時点では全くリンクがありませんが、記事が公開され次第随時掲載していきます。

●北陸遠征:3月2日(土)~3月3日(日)

●東北遠征:3月8日(金)

●四国遠征:3月13日(水)~3月15日(金)

●関西遠征:3月16日(土)~3月22日(金)・3月25日(月)

●九州遠征:3月18日(月)・3月23日(土)

●丸1日移動してるだけ:3月19日(火)・3月24日(日)・3月26日(火)

この記事(導入編)の初公開時点で昨年夏の旅行記がまだ完成していないのでいつ走破出来るか心配ですが、更新をお待ちいただけると幸いです。

杏乃
杏乃

課題山積じゃん。

が、頑張ります(汗。

終わりに

今回は導入編ということで、超大規模旅行に至った経緯を中心にお話ししました。

今後しばらく、こちらの旅行記(と前回の旅行記)について頻繁に更新していくと思います。合間合間でゆずソフトの話題も取り上げますが、ちょっと更新頻度が下がることご了承ください。

それでは、次回より皆さんを長い旅路へいざなっていきしょう。

杏乃
杏乃

10000kmの長旅、楽しんでいってね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました